2021.10/1
李朝螺鈿三段重
この李朝螺鈿三段重は最近入手したものです。 アジア諸国の中で螺鈿は花開き、人々を魅了してきました。同じ東洋でも装飾文様の違いやその時代の特徴が金属器や陶磁器と同じように現れます。日本には幸運にも多くの...
2021.9/15
秋仕様
厳しい残暑もようやく落ち着き、段々と秋の空気になってきました。 店頭にはまだ青い栗の実が。ぐっと秋を感じさせてくれます。 李朝紙縒壺 (高さ8.8㎝ 幅17.8㎝) 店内も秋仕様に。 (亀ヶ...
2021.5/19
女神坐像【青花の会骨董祭2021】
女神坐像 平安時代 H61.0×W37.0×D25.0㎝(本体のみ) 上半身のみにも関わらず、高さ61㎝を超える神像。 これほど大きな一木造りの女神像は、現存するものの中でもそう多くはありません。 長...
2021.5/12
新羅仏 如来立像【青花の会骨董祭2021】
如来立像 統一新羅時代 H6.9×W3.5×D3.1 cm 頭頂から台座まで一鋳で造られた如来立像。 通肩にまとった袈裟の、やや太めにとられた段々状の衣文や、蓮華座のつくりなど、小像なが...
2021.5/10
ホータン 如来立像残欠【青花の会骨董祭2021】
ホータン 如来立像残欠 西域ホータン 6−7世紀 H11.2×H149×D4.2㎝(本体のみ) 西域南道の仏教大国ホータン。現在でいうところの新疆ウイグル自治区にあったこの国の遺跡から、本作のような小型の塑造...
2021.3/6
初期伊万里丸紋壺
新しい仕入れがあれば、まずは作品鑑賞から始まります。 今日は、初期伊万里丸紋壺をめぐる店内での一コマをお届けします。 -愛らしい壺ですね。どういったものですか? これは初期伊万里のも...
2021.2/16
花咲く蕾
李朝白磁下蕪形瓶 高27.1㎝ 幅17.1㎝ 奥行17.0㎝ 李朝の白磁瓶に生けた桃の蕾が開きました。 段々と暖かい日も増えてきて、季節の歩みを感じる今日です。 白磁瓶か...