2014.8/2
酒器
李朝徳利 唐津盃 (2014年10月17~19日 東京美術倶楽部アートフェア出品予定) 伊万里市松文猪口 売約済み 個人蔵 小さな蕾の撮影があり、本が出来上がる頃は東美アートフェアも近いのでタ...
2014.7/26
江戸ガラス
江戸びーどろ 花活け 横川志歩 梅雨も明けて、猛暑日が続いてますが皆様いかがお過ごしですか? 余りにも暑いので、横川さんに江戸ガラスでとお願いして活けていただきました。 花の少ない時期、秋草のイメ...
2014.7/17
李朝の秋草
(売約済み 個人蔵) 李朝の青花磁器のなかに「秋草手」と呼ばれる李朝愛好家の垂涎の的の一群があります。 愛好家の文学趣味を反映した呼称であり、必ずしも秋の草花とは限らず、その文様表現は余韻のある情緒を感じ...
2014.7/7
五島美術館 祈りの造形展
楽しみにしていた展覧会がはじまったので出かけました。いまさら説明するまでもない名品の数々が陳列されております。 もう溜息ものばかりです。何度も見た事がある作品もあるのですが、毎回新しい美しさを発見いたします。 出かけたのが日曜日の午後...
2014.7/5
思わず微笑む……..?韓国の高麗犬
ワールドカップもいよいよ決勝ラウンドに入ってきました。白熱した紙一重の試合が連日続いています。 先日ニュースを見ていたら予選リーグで敗退した各国の代表団の、帰国時の空港での出迎え方が話題になっておりました。 たくさんのファンが...
2014.6/12
根来輪花足付盆 小さな蕾広告品
(ご売約済み) 京都の北村美術館で、以前すばらしい根来輪花の鉢を拝見し、このような物が欲しいなぁ~などと思っていたら、数年後に 出合った物です。その後、北村美術館収蔵の輪花鉢は、旧黒澤明旧蔵と知りました。どうしたらこんな良い味になるのかと...
2014.6/11
ササ百合
先日、良く伺う青山の風庵さんで先客に男性のお客様が居て、二輪しか在庫のないササユリを二輪とも買われてしまいました。 また入荷しますよ?なんて言われましたが我慢できずにネット検索して兵庫県から取り寄せました。 葉に白い麩が入りきれいです...
2014.6/5
今週の床の間
軸 泉福寺焼経 (ご売約済み) 花入れ 猿投 花 雪笹 あけびつる 三島小瓶(ご売約済み) 数年前、韓国旅行でこれと似た三島の小瓶を美術館で見つけ明器と紹介されておりました。明器といえば白磁が一般的ですが粉青でもあるん...
2014.5/31
粉青刷毛目線刻 魚文椀
(ご売約済み) 先日、美術倶楽部で行われた由緒ある交換会で、古いコレクターの収蔵品のなかにこの魚文の鉢があり、久しぶりに興奮して仕入れました。 魚文は図録や展覧会等...
2014.5/23
掛け花
挿花 横川志歩 (へび苺 どくだみ) 新入荷で信楽の小壺を買ったので今週は横川さんに画像を送り花を持参していただきました。 へび苺は子供の時、山に、かぶと虫を捕りに行った折に見かけましたがそれ以来忘れていました。「こ...