Blog

2022.9/26

染付宝文盒子[2022東美アートフェア]

直径は20㎝を超える大型の盒子。このような盒は19世紀の墓誌盒によく見られるようですが、それらは例外なく無文様ですので、本作は別の用途で使われたものと考えられます。 飲食物を保管する盒子として用いられたのでしょうか。   宝文が大...

More >


2022.9/24

李朝人と竹[2022東美アートフェア]

インスタグラムでは、10月14日からの東美アートフェアに出品する作品を紹介しています。 今回のフェアでのテーマは「朝鮮の美術」。 アートフェアの公式カタログにも掲載している染付竹文筆筒について、李朝人にとっての「竹」というテーマで掘り下げてみまし...

More >


2022.7/25

夏季休業のお知らせ

大塚美術は下記の期間を夏季休業とさせていただきます。   2022年8月10日(水)〜21日(日)   ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。 なお、8月22日...

More >


2022.7/6

こっとう夏休み|Online Exhibition 2022/7/15〜

  7月15日より、オンライン展示会「こっとう夏休み」を開催します。 今年は過去に例をみない早さでの梅雨明けとなりました。 暑く長い夏の始まりです。 夏の風物詩をモチーフとしたもの、染付けの一筆に涼やかさが漂...

More >


2022.6/15

青花の会骨董祭2022の御礼

先週末に開催されました青花の会骨董祭2022は、無事に終了いたしました。 お陰様で多くのお客様にお越しいただき、コロナ禍前を思い出すような活気溢れる会場となっておりました。 ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。 弊店...

More >


2022.4/26

青花の会骨董祭2022

  6月11日より青花の会骨董祭2022を開催いたします。 詳しくは骨董祭ウェブサイト、工芸青花SNS(@kogei_seika)をご覧ください。   _ 青花の会骨董祭2022 今年も...

More >


2022.3/25

中澤安奈個展の御礼

    お陰様を持ちまして、中澤安奈による弊店での初個展「祈りの淵から」が無事終了いたしました。 連日本当にたくさんのご来場を頂き、中澤さんと対話しながら、作品との時間をじっくり過ごしていることが印象的でした。 中澤...

More >


2022.3/8

中澤安奈個展「祈りの淵から」/ Anna Nakazawa Solo Exhibition ‘From deep of the prayer’

  このたび大塚美術では、3月18日から24日まで、彫刻家中澤安奈による個展「祈りの淵から」を開催いたします。 1988年生まれの中澤は、東京藝術大学大学院彫刻科を修了し、石や木を素材とした彫刻を制作してきました。 ...

More >


2022.2/26

工芸青花 17 精華抄

  『工芸青花 17』が届きました。 『精華抄』にて、古備前胡麻釉徳利と鍋島梅流水文猪口を掲載して頂きました。 此度は弊店の大塚麻央より寄稿させて頂きました。是非ご覧いただけますと幸いです。 &nbs...

More >


2022.2/15

春の訪れ

  厳しい寒さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 近年は暖冬が続いていましたが、東京では雪が降ったりと、今年はぐんと冷え込む日が多いように思います。   (猿投薬壺:高11.5㎝ 幅14...

More >