Blog

2023.7/19

夏の古器:春海バカラ

大塚美術ウェブストアでは、7月25日より「夏の古器:春海バカラ」特集を開催します。 夏の懐石具として定番の春海バカラ。 茶道具として生まれましたが、現在ではその楽しまれ方は茶湯のなかにとどまりません。 骨董数奇者の間では、ビールや日本酒を楽...

More >


2023.5/18

李朝窓絵風景丸壺の想い出

李朝窓絵風景丸壺 朝鮮時代18世紀   こちらは工芸青花19号青花抄に掲載される予定の作品です。 この壺には沢山の想い出があります。それは神保町に李白という李朝時代の家屋がそのまま現れたような喫茶店がありました。 ...

More >


2023.4/27

古染付、魯山人へのオマージュ 村田森・村上隆二人展 終了のお礼

古染付、魯山人へのオマージュ 村田森・村上隆二人展は、お陰さまで無事に終了いたしました。 連日たくさんのお客様にお越しいただきました。   普段は古美術を展示している店内に、村田さん、村上さんの骨董を発...

More >


2023.2/25

「朝鮮の白磁、君子志向」展

  韓国リウム美術館にて2/18~5/18迄、朝鮮王朝時代に作られた優れた陶磁器180点を展示する大規模な展覧会「朝鮮の白磁、君子志向」が開催されます。 国宝10点、宝物21点、日本からも34点の国宝と宝物が展示されます...

More >


2023.1/27

書籍「戦後日本の抽象美術」

戦後、日本の抽象美術と題した本が出版されました。著者は尾崎信一郎先生です。 私共から数年前に出版された川端実の画集にも執筆を頂きましたが、具体、前衛書、アンフォルメルと日本の近代美術のなかでの輝かしい時代の評論です。読み応えがある論集で現代美術...

More >


2022.11/29

〈取扱作家情報〉田嶋健太郎展Ⅲ|阿曾美術

田嶋健太郎さんの個展が12月6日より銀座の阿曾美術にて開催されます。 今年制作した9点が展示されるそうです。   DMの作品は田嶋さんのアイコン、月の絵。題は〈とこしへ〉だそう。 弊店での個展から約1年、どのような世...

More >


2022.11/28

花と、

Otsuka Fine Art onlineの次回更新は、12月1日を予定しています。 今回ご紹介するのは、京都の花屋〈みたて〉さんから定期的にお送り頂いている草花からインスピレーションを得た“花をさそう骨董”です。   ...

More >


2022.10/17

2022東美アートフェアの御礼

  昨日、お陰様をもちまして2022東美アートフェアは無事に終了いたしました。   3年ぶりの東美アートフェアでしたので、初日から会場は活気にあふれておりました。 久しぶりにお会いするお客様や海外の...

More >


2022.10/5

朝鮮陶器に書かれた文字[2022東美アートフェア]

李朝の陶磁器に書かれた文字には、記録や種別といった実用目的のものと、漢詩からの抜粋や創作的な漢文など趣味的な目的のものとがあります。 例えば、見込みに「祭」と書かれていたり、底部に干支や「天」などと書いて制作年や所属を刻んだものは、祭器を日用雑器と...

More >


2022.10/5

白磁水注[2022東美アートフェア]

  - 白磁水注 朝鮮時代19世紀 Ewer with lid, White porcelain Joseon dynasty 19th century H18.7×W18.2×D14.5㎝ -  ...

More >