2019.11/1
田嶋健太郎 個展の御礼
田嶋健太郎個展が無事に終了いたしました。 初日の悪天候にはじまり、雨の日が続いたにも関わらず多くの方にご来場いただきました。 おかげさまで、ほぼ全ての作品がお客様の元へと旅立ちました。 皆様ありがとうございました。 ...
2019.10/21
田嶋健太郎 個展 Kentaro Tajima Solo Exhibition
いよいよ10月25日より「田嶋健太郎 個展」を開催いたします。 前回の個展から2年余り。2回目の開催となります。 田嶋健太郎は1984年東京生まれ。東京藝術大学絵画科日本画専攻を卒業後、美術家団体には属さずギャラリーでの作品発表を...
2019.10/7
東美アートフェアの御礼
2019東美アートフェアはお陰様で盛会のうちに終えることができました。 弊店ブースの様子を写真にてお伝えいたします。 今回は、古美術と共に画家・田嶋健太郎氏の新作を数点展示い...
2019.10/2
田嶋健太郎 個展プレビュー
〈讃歌〉 2019 453×377mm 和紙,墨,岩絵具,金泥 いよいよ今週末となった東美アートフェア。 今回は、10月25日より大塚美術にて開催する「田嶋健太郎 個展」のプレビューとして、新作数点を弊店ブース内で展観します...
2019.9/26
2019東美アートフェア出品作品のご紹介3
黄瀬戸陰刻花唐草文茶碗 高さ7.2cm 径11.3cm 黄瀬戸は、室町時代からの古瀬戸の流れをくむもので、美濃の窯で焼かれた、桃山時代を代表するやきもののひとつ。 茶碗として作られたものは全くといっていいほど...
2019.9/25
2019東美アートフェア出品作品のご紹介2
織部吊るし文茶碗 桃山時代 高さ7.8cm 幅14.5cm 奥行11.9cm 国産の黒いやきものは、16世紀初期に美濃窯で量産された天目に始まり瀬戸黒を経て、黒織部に至る。 大胆な歪みやヘラ削り、意表をつくよ...
2019.9/20
2019東美アートフェア出品作品のご紹介1
2019東美アートフェアに出品する作品を本日より随時ご紹介していきます。 経筒 平安時代後期 高さ43.3cm 幅15.2cm 奥行15.2cm &nbs...
2019.8/7
江戸硝子
江戸硝子盃一対 日差しが強く、厳しい暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 店頭にも並んでいますが、こんな季節にはうつくしい江戸硝子を眺めると、なんだか涼しい気分になります。...
2019.7/13
原田治 「かわいい」の発見展 世田谷文学館
イラストレーターの原田治さんの展覧会が世田谷文学館にて開催中です。 原田さんは、オサムグッズで一世を風靡たイラストレーター。その作品は誰もが一度は目にしたことがあると思います。 内覧会のご案内をいただきましたので、見に行ってきまし...
2019.6/25
伊万里鳥香合 桐箱仕覆
伊万里 鳥香合の桐箱の仕覆のご依頼を頂きました。香合がぴったりと収まる桐箱なので、残念ながら香合には仕覆をかけられず、桐箱のみの仕立てです。 手持ちの古裂の中から探し出した印度更紗は、桐箱がギリギリ取れるだけ残っていましたが、針先ほどの穴もあり...